虫歯とは
虫歯とは「ミュータンス菌」により歯が溶け出す歯の病気です。
虫歯の程度により、治療法・自覚症状が異なります。
虫歯の程度により、治療法・自覚症状が異なります。
虫歯の進行段階
-
脱灰
正しい歯磨きで治る可能性有
歯の表面のエナメル質が少し溶けている状態です。
この場合、正しいブラッシングで虫歯が治る事もあります。
痛みがなく、自覚症状がありません。 -
エナメル質の
虫歯治療期間短く治せます
歯の表面のエナメル質が溶け、表面が黒くなった状態です。
痛みはまだありませんが、目視で黒くなっているのがわかります。
虫歯の部分を削り、プラスチック (レジン)を詰めて治療します。 -
象牙質の虫歯
治療が遅れると更に痛みだします
エナメル質の奥にある象牙質まで虫歯が進行している状態です。
冷たいもの・甘いものを食べると歯がしみて痛みます。
虫歯部分を削り、詰め物を詰めて治療します。 -
神経に
達した虫歯耐えきれない痛みが出てきます
象牙質よりも更に奥の神経まで虫歯が進行した状態です。
何もしていなくてもズキズキと痛みが伴います。
神経を取り除き、被せ物(クラウン)をする治療をおこないます。 -
歯根に
達した虫歯歯を失う1歩手前です
早急に歯科を受診しましょう歯の神経が死んでしまっている状態です。
ここまで進行すると歯の神経が機能していない為、痛みがなくなる事があります。
最悪の場合、抜歯をおこないインプラントや入れ歯を使用する治療となります。
早期発見・早期治療が大切
虫歯はよくある歯の病気ですが、放置してしまうと最悪の場合歯を失う結果となります。
また、詰め物や被せ物の治療は歯の見た目(審美性)も損なう場合があるため、
定期的に歯科で検診する事をオススメします。
C0の段階で虫歯を発見できれば、虫歯になりやすい習慣・ブラッシングを見直す事ができ、
健康な歯を維持する事ができます。
高齢になっても自身の歯で過ごす為には、定期的な検診と早期治療が大切です。
また、詰め物や被せ物の治療は歯の見た目(審美性)も損なう場合があるため、
定期的に歯科で検診する事をオススメします。
C0の段階で虫歯を発見できれば、虫歯になりやすい習慣・ブラッシングを見直す事ができ、
健康な歯を維持する事ができます。
高齢になっても自身の歯で過ごす為には、定期的な検診と早期治療が大切です。
虫歯になりやすい習慣
-
口を開けて寝ている、口呼吸になっている
唾液には虫歯菌に対しての抗菌作用がある「リゾチーム」「ペルオキシターゼ」が含まれています。
その為、口の中が乾きやすい人は虫歯になるリスクが高くなります。
習慣を見直す事が一番ですが、ガムを噛んで唾液を促す事も効果的です。 -
寝る前に歯を磨かない事がある
口の中の細菌は寝ている間に増殖しています。
歯を磨かないまま寝てしまうと、細菌が増殖し虫歯になるリスクが高くなります。 -
間食・甘いものをよく食べる
糖分はミュータンス菌の餌となります。
常に糖分が歯に付着していると、ミュータンス菌が増殖し虫歯へと進行します。 -
歯間ブラシ・フロスを使用していない
歯と歯の間の汚れを、歯ブラシだけで取るのは中々難しいと言えます。
溜まった汚れから虫歯が発生する為、歯間ブラシ・フロスの習慣化が必要です。
歯茎が下がっていませんか?
歯の表面はエナメル質で覆われていますが、
歯茎が下がり露出した歯の部分はエナメル質がなく虫歯になりやすくなっています。
年齢とともに「歯茎が下がってきたな」と感じている方は、
より念入りなブラッシング とケアが必要です。
歯茎が下がり露出した歯の部分はエナメル質がなく虫歯になりやすくなっています。
年齢とともに「歯茎が下がってきたな」と感じている方は、
より念入りなブラッシング とケアが必要です。
歯周病について
歯周病とは
歯周病とは、細菌に感染した事でおこる炎症性疾患です。
歯と歯茎(歯肉)の間に汚れ(プラーク)が溜まると、様々な細菌が停滞し炎症を引き起こします。
汚れが停滞し歯周病が進行すると、歯を支えている骨が溶け最終的に歯を失ってしまいます。
歯と歯茎(歯肉)の間に汚れ(プラーク)が溜まると、様々な細菌が停滞し炎症を引き起こします。
汚れが停滞し歯周病が進行すると、歯を支えている骨が溶け最終的に歯を失ってしまいます。
こんな症状は要注意
下記のような症状がある場合は歯周病の可能性があります。
放置せず、一度歯科を受診しましょう。
放置せず、一度歯科を受診しましょう。
- 歯茎から血が出る
- 歯茎が腫れている、赤い
- 歯茎が痩せてきた
- 歯茎から膿が出たことがある
- 口臭がきつい
- 口の中がネバネバする
歯周病の進行
-
歯と歯茎(歯肉)の間に汚れが溜まる
ブラッシングなどで、歯と歯茎の間の掃除がきちんと出来ていないと歯垢が蓄積していきます。
歯垢はやがて歯石となり、固くブラッシングでは落ちない汚れとなります。 -
歯茎が腫れる
歯垢・歯石の中に無数の菌が発生し、歯茎に炎症がおこります。 -
歯周ポケットが深くなる
歯周ポケットが深くなり、歯石や細菌が増殖し歯の奥まで進行していきます。 -
歯の土台(歯槽骨)を 溶かす
歯周病が歯の土台(歯槽骨)まで進行すると、歯を支える土台が溶けてしまうので、 最終的に歯が抜けてしまいます。
歯周病を防ぐには
歯周病の原因は歯垢の蓄積による細菌の増殖です。
日々の正しいブラッシングが重要ですが、自身では取り切れない汚れも出てきます。
何よりも、初期段階の歯周病は自覚症状がないのが殆どです。
「気づいたら歯を失うまで進行していた」という状態を避ける為に、定期的な歯科検診が重要です。
特に30代以降は歯周病リスクが高まりますので、
半年以上歯科を受診していない方は一度当院へご来院ください。
日々の正しいブラッシングが重要ですが、自身では取り切れない汚れも出てきます。
何よりも、初期段階の歯周病は自覚症状がないのが殆どです。
「気づいたら歯を失うまで進行していた」という状態を避ける為に、定期的な歯科検診が重要です。
特に30代以降は歯周病リスクが高まりますので、
半年以上歯科を受診していない方は一度当院へご来院ください。